ホーム » 千葉のリフォームコラム » 

相談から引き渡しまで!リフォーム工事の流れを確認しよう


自宅をリフォームする場合、まずは自宅のどこをどうリフォームするか、明確なイメージを作るところから始まります。その後リフォーム工事を依頼する業者を選び、工事、引き渡しといった流れになりますが、それぞれのポイントにおける注意点などを中心に解説していきます。

 

1.リフォームを考えるときのポイント

まずは自宅のどこをどうリフォームするかを決めるところから始まります。リフォームといってもさまざまなケースがあるかと思いますが、それぞれのケースでイメージを固めることが重要となります。

 

部屋のクロス(壁紙)を貼り替える場合でも、どのような柄にするかは自分の好みだけというわけにはいきません。他の部屋とのバランスもありますし、なによりそのクロスで10年以上生活するわけですから、選び方も慎重に行うのがおすすめです。

 

外壁塗装などの場合はさらに長期間使用することになります。外壁の場合は見た目とともに防水性や防塵性、断熱性や防サビ性なども考慮に入れて決定する必要があるわけです。

 

イメージを固める方法についてまとめてみましょう。

 

1-1.カタログを参考にする

リフォームで使う資材に関しては、カタログや業者のHPにあるWebカタログなどを参考にするのがおすすめです。特にクロスや外壁の色味を確認するのは、まずはカタログというのがいいでしょう。

 

ただしカタログにしてもWebカタログにしても、色合いは紙や画面の精度によって性格ではないケースがあります。おおよその色合いや柄を決めるようにして、必ず実物を確認するようにしましょう。

 

1-2.ショールームで確認

バスルームや洗面所、台所などのリフォームの場合は、カタログよりも実物を確認するのがおすすめです。そのためにはショールームなどで実物を見るのがいいでしょう。リフォームと同時にエアコンや洗濯機などの電化製品も買い替えるのであれば、これも家電量販店などで実物を確認しておくといいでしょう。

 

1-3.家族でしっかり話し合う

カタログやショールームなどで資材を確認したら、どんなイメージでリフォームを行うかを家族の中で話し合い、イメージを共有しておきましょう。

 

2.業者に相談

自分たちの中でリフォームのイメージができたら、続いて施工業者探しとなります。施工業者はリフォームの内容によってどの業者に依頼するかを決めるのがおすすめです。

 

水回りのリフォームなら水道工事にも強い業者を、キッチンや電化製品などの買い替えや太陽光発電の設置などを考えているのであれば、リフォームも請け負っている家電量販店に依頼するなど、作業にあった業者を選びましょう。

 

2-1.業者は複数選択

業者を探す場合は、いくつか複数の候補を持っておくといいでしょう。そして複数の業者に相見積もりを出してもらい、工事内容や期間、費用を比べて業者を決めましょう。相談をする際は、できるだけ自分たちの希望を細かく伝えるようにしてください。

 

最大限の希望を伝えたうえで、費用などを考慮に入れて後で妥協できる点を妥協するのがベターな方法。こうしておけば最大限費用がかかった場合の想定も可能になります。

 

2-2.事前調査に立ち合い

業者に相談して見積もりを出してもらう場合は、事前に自宅に業者を呼んで、現状を把握してもらう必要があります。現在の状況を細かくチェックしてもらい、その場でどこをどうリフォームしたいのかを伝えましょう。

 

自宅での事前チェックはおおむね1~2時間で終わるかと思います。業者の担当者はサイズを測ったり、素材を確認したり、写真を撮ったりしますので協力するようにしてください。

 

この時現場を見に来るのが、あなたの家のリフォーム工事の担当者になります。見積もりを比較するときは、この担当者の印象も考慮に入れましょう。リフォーム工事は長い付き合いになることが多いので、印象の悪い担当者はあまりおすすめできません。

 

3.契約し工事へ

どの業者にするかを決めたら、契約して実際の工事へと移ります。契約の際は必ず契約書のすべてに目を通し、不明点があれば契約前に確認しておきましょう。リフォーム工事は工事が始まってから状況が変わることが少なくありません。そんな時に「約束が違う」とならないように、事前に不明点はなくしておきましょう。

 

工事中はリフォーム工事の内容次第ですが、時々工事の様子を確認しておくようにしてください。大幅な増築工事、改装工事の場合は、近所の賃貸住宅などに一時的に引っ越しをするようなケースもあるでしょう。そういった場合も、時折工事の状況を見に行くのをおすすめします。

 

上でも少し触れたとおり、リフォーム工事の場合、工事中に状況が変わる場合があります。例えば床下が想定外に腐食していたり、屋根をはがしてみたら特殊な構造が出てきたりということが少なくありません。

 

こうした場合どのような対処となり、費用面や工事期間の面でどのように変わるかを聞くには、現場で職人の話を聞くのが最善です。職人側としても家主の確認を取らないとできない作業などもありますので、時間があれば時々顔を出すようにしましょう。

 

4.工事完了から引き渡し

工事が完了したら、まずは工事個所について、業者とともに確認作業を行います。依頼した通りの作業が行われているかを確認するのが中心ですが、例えば汚れが残っていないか、不要なものがないかなども確認してください。

 

何事も問題がなければ完了を確認し引き渡しとなります。

 

5.まとめ

リフォーム工事全体の流れを考えると、比重が大きいのは業者を決めるまでの過程になります。どのようなリフォームを行いたいかを具体的にイメージすること、そして業者を選ぶことが大きなポイントとなります。

 

また、行政の補助金の申請を行う場合はこの流れの中に役所への申請が必要です。申請のタイミングは、リフォーム工事の内容や自治体によっても違いがありますので確認しておきましょう。

 

ちなみに千葉県千葉市が行っている、木造住宅の耐震補強リフォームにおける補助金を受け取るには、やはり事前申請が条件です。流れを説明すると、まず耐震診断士による診断を受け、書類を用意して千葉市に申請を出します。申請が認められたという通知が来たら、それから業者との契約という形になります。

 

つまり上の流れに組み込むのであれば、業者に見積もりを出してもらう前に申請を出し、申請が通るのを確認してから業者との契約を行う必要があるということです。

 

リフォーム工事は事前の準備が重要です。行政への助成金・補助金の確認や、具体的なリフォームのイメージづくりなどをしっかり行ってから、業者を探すようにしましょう。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

千葉県の内装リフォームで成功するためのポイントや注意点を紹介


 

内装リフォームをして部屋をおしゃれにしたいものの、失敗はしたくないと感じて実行踏み出せない人も多いでしょう。満足のいく内装リフォームをするには、細かいポイントをおさえておくことが重要です。

 

今回は、内装リフォームでおさえておきたいポイントや注意点についてまとめました。千葉県で内装リフォームを検討されている方は、この記事を参考にしてください。

 

1.おさえておきたい内装リフォームのポイント

内装リフォームは、使用する資材をハイグレードなものすればおしゃれな部屋に変えることができます。しかし、予算が限られている方にとっては難しいでしょう。そこで、予算内におさめながらおしゃれにリフォームするための4つのポイントを紹介します。

 

1-1.部分的なリフォームより全体的なリフォームにする

内装リフォームをするときには、一部分を行うか、全部を行うか悩むものです。結論からいいますと、内装リフォームは全体的に行うとよいでしょう。

 

理由として一部分のみのリフォームを行うと、リフォーム後にほかの部分が気になることがあります。統一感に納得がいかなくなり、結局はほかの部分のリフォームも行うことになる可能性があるからです。

 

時間が経過すると、住宅全体が劣化していきます。そのため気になる部分のみをリフォームするよりも、全体をリフォームしたほうがコストパフォーマンスがよくなるでしょう。

 

全体的なリフォームを行う場合、春や秋の季節がおすすめです。春は卒業や入学などでライフスタイルが大きく変化します。内装リフォームをして部屋のイメージを変えるには、ベストな時期といえるでしょう。秋についても、4つのシーズンの中で一番落ち着けるので、じっくりと内装リフォームをしたい方にはおすすめです。

 

1-2.内装に使用する資材を慎重に選ぶ

内装リフォームではデザインや部屋の間取りに加えて、使用する資材にも注意を払いましょう。内装で使用する資材の中には、アレルギーのもととなるアレルゲン物質が含まれているものもあります。使用するすべての資材に、有害物質が含まれていないかチェックしておきましょう。

 

特にアレルギーを抱えている方やぜんそくの方は、内装リフォームによって体調不良を起こさないためにも、慎重に資材を選ぶことをおすすめします。

 

1-3.スケジュールをチェックする

内装リフォームは、工事内容によっては数カ月の長期になることもあります。そのため、きちんとしたスケジュールを立てておくことは重要です。特に年末年始や受験シーズン、お盆休みなどに重なる場合には、バタバタとした状態でリフォーム工事を行うことになるでしょう。

 

そのため、内装リフォームを業者に依頼するときには、費用に加えて工事期間についても確認しておきましょう。

 

1-4.耐久性も確認しておく

築年数が古い住宅で内装リフォームを行うときには、あらかじめ耐久性を確認しておきましょう。内装だけをきれいにリフォームしても、柱や壁などが劣化していることもあります。その場合、リフォーム工事が中断してしまうこともあるのです。

 

業者と相談してリフォーム工事に耐えられるのかを聞いておきましょう。加えて水回りの工事、配線や配管の工事を検討する必要があるのかもたずねておくことをおすすめします。

 

2.おしゃれな内装にするためのポイント

ここでは、おしゃれな内装にするためのポイントを紹介します。見た目がきれいなことに加えて、居心地のよい部屋に変えられるようにしましょう。

 

2-1.色の使いかたにこだわる

部屋をおしゃれにするには、色に統一感を持たせることが大切です。おしゃれな素材を使用しても、アンバランスな色の使いかたをすると安っぽく感じてしまうでしょう。

 

複数の色を使用するときには、「7:2.5:0.5」のバランスの組み合わせがおすすめです。ベースカラーを70%ほど、メインカラーを25%ほど、アクセントカラーを5%ほどにわけることで統一感が生まれます。

 

2-2.ホワイトカラーで部屋の雰囲気を変える

白などの明るい色は、部屋を大きく見せる効果があります。一方黒などの暗めの色は、部屋を引き締める効果があります。そのため開放的な部屋にしたい場合には、床や天井を白で統一するとよいでしょう。

 

2-3.インテリアは床の色に合わせるか濃い色にするのがベター

ソファやテーブルについては、床と同じ色に合わせるのがおすすめです。同じ色で統一することで、部屋を広く見せることができます。

 

一方でインテリアを強調させたい場合には、濃い色の家具を選びましょう。重厚感や高級感を強調できます。

 

3.まとめ

予算内におさめながらおしゃれにリフォームするためには、全体的なリフォームにすることや内装に使用する資材を慎重に選ぶ、スケジュールをチェックすることや耐久性も確認しておくことを意識しましょう。また、おしゃれな内装にするために、色の使いかたにもこだわりましょう。

 

千葉県内で内装リフォームをするときには、あらかじめ業者に相談して慎重に決めることをおすすめします。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

千葉でリフォームするときに覚えておきたい耐用年数を詳しく紹介


建物には耐用年数というものがあります。リフォームを行うときにはデザインや機能に注目してしまいがちですが、耐用年数についてもしっかりと把握しておくことが大切です。

 

そこで今回は、リフォームをするときの耐用年数について紹介します。加えて、耐用年数を延ばすための方法についてもまとめました。千葉県内でリフォームを検討されている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

 

1.耐用年数とは?

耐用年数とは、固定資産としての価値がどのくらいの年数で通用するのかを数値にしたものです。「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」として法律で定められています。耐用年数は、減価償却と関係があります。

 

1-2.減価償却とは?

減価償却とは、時間の経過によって価値が減少していく固定資産を取得したときに、取得するための支払額を耐用年数に応じて計上していくことを意味しています。

 

例えば仕事のためにノートパソコンを購入した場合、個人事業主ならば経費として計上可能です。ただし、パソコンは時間が経過すると価値が下がるため、通常の経費としてではなく減価償却として計上します。

 

減価償却の場合には、1年目に4万円、2年目に4万円というように数年にわたって計上します。実際は一括で支払ったものでも数年間にわたって計上できるので、税金の軽減が可能です。

 

1-2.建物の耐用年数は?

建物の耐用年数は国税局によって決まっています。おもな住宅の耐用年数は、以下のとおりです。

 

建物のタイプ 耐用年数
鉄筋コンクリート造り 47年
木造と合成樹脂造り 22年
木造モルタル造り 20年
軽量鉄骨造り 27年
重量鉄骨造り 37年

 

また、耐用年数によって減価償却率は異なります。おもな耐用年数と減価償却率は以下のとおりです。

 

耐用年数 減価償却率
47年 0.022
34年 0.030
27年 0.038
22年 0.046

 

たとえば4,000万円で軽量鉄骨造りの建物を建築した場合、年間の償却額は、4,000×0038となり、毎年152万円を建物の建築にかかった経費として計上できるのです。

 

2.リフォームでも減価償却が適用される

住宅の減価償却は、建物についても適用されます。減価償却は、店舗や工場、事務所のリフォームを行ったときにも適用がなされ、減価償却分を経費としての計上が可能です。ただし注意点もあり、リフォームについては固定資産の価値を高める場合にのみ可能となっています。

 

床やの壁の傷を補修したり、壁紙の張り替えをしたりする場合、修繕費として計上します。同じように、台風や豪雨などの災害によって外壁を補修した場合でも、修繕費が適用されるので注意しましょう。

 

2-1.リフォームのときの耐用年数

建物そのものをリフォームした場合、新築を立てるときの耐用年数がそのまま適用されます。そのため鉄筋コンクリートの場合は47年、木造モルタル造りの場合は20年が適用されます。

 

例えば、築25年の軽量鉄骨造りの建物を1,000万円かけてリフォームします。リフォーム費用は、残りの2年間で減価償却するのではなく、新築のときと同じように27年をかけて減価償却します。つまり建物の減価償却とリフォームの減価償却は、別々の計上が可能です。

 

注意点として、新築のときと同じ減価償却を適用するには、リフォームの費用が新築で取得した時の費用の50%以上であることが条件となっています。条件を満たしていない場合は、適用されません。

 

2-2.部分的なリフォームをした場合の耐用年数

減価償却は、建物に加えて、付属の設備に対しても適用できます。おもな設備の耐用年数は以下のとおりです。

 

おもな設備 耐用年数
蓄電池電源設備 6年
衛生設備、ガス設備 15年
冷暖房設備 13年
エレベーター 17年
エスカレーター 15年
消火や火災報知などの設備 8年
エアーカーテン 21年
アーケードや日よけ装置(金属製) 15年
アーケードや日よけ装置(そのほかの素材) 8年
トイレ 15年

 

リフォームの費用の減価償却は、定額法によって算出します。算出方法は、「リフォーム費用×定額法の償却率」です。償却率は、国税庁のホームページで確認が可能です。

 

3.リフォームでは耐久年数にも注意する

リフォームを行うときには、耐用年数に加えて、耐久年数にも注意しましょう。耐久年数とは、製造や販売をしているメーカーなどが、「このくらいなら使用に問題ない」と定めている年数のことです。また、耐用年数と耐久年数は同じものではありません。耐用年数に関しては問題がないものの、耐久年数は限界にあるケースもあります。

 

建物の耐久性を高める方法として、耐力壁の補強をする、構造材の接合に金属を使用するなどがあります。建物の状態を確かめながら、補強していくことで快適な建物にできるでしょう。

 

4.まとめ

耐用年数とは、固定資産としての価値がどのくらいの年数で通用するのかを数値にしたものです。減価償却とかかわりがあり、数年にわたって建物の建設費用を経費として計上できます。リフォームについても、新築の建物と同じ耐用年数が適用されるのです。千葉県内でリフォームを考えている方は覚えておきましょう。

 

建物の一部分をリフォームについても耐用年数があり、減価償却が適用されます。注意点は、設備によって耐用年数が異なることです。また、壁の補修や壁紙の張り替えなどについては、減価償却を適用できないので注意しましょう。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

千葉県の地震に備えるための耐震補強とは?費用をおさえる方法を紹介


 

日本は、巨大地震のうちの2割が発生している地震大国です。特に千葉県は、大きめの地震が起こりやすい地域なので注意が必要です。リフォームを検討されている方の中には、耐震リフォームを考えている方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、耐震リフォームを行うときに覚えておくべきポイントと注意点を紹介します。千葉県にお住まいの方で、耐震リフォームを検討されている方は必読です。

 

1.耐震とは

耐震とは、構造物の強度のことです。耐震設備が整っている建物は地震の揺れに耐えられ、倒壊を防ぐことが可能です。

 

耐震に似た言葉として、「免震」や「制震」という表現があります。免震とは、地震の揺れを受け流す構造のことです。建物と基礎との間に免震装置を設置することで、地震の揺れを建物に伝えないようにします。

 

一方で制震とは、地震の揺れを吸収する構造のことです。建物の内部にダンパーなどを取り付けることで、地震の揺れを吸収します。

 

2.耐震リフォームの方法

予算に応じたさまざまな耐震リフォームがありますが、おもなリフォームとして以下のものが挙げられます。

 

・基礎耐震リフォーム

基礎に鉄筋が入っていない住宅について、基礎コンクリートの一部を取り除いて鉄筋を取り付けます。

 

・壁補強耐震リフォーム

耐震の壁材を使用して、壁を補強します。

 

・柱や土台の補強耐震リフォーム

柱や土台を金具によって連結します。組んだ木材が地震によって崩れてしまう「ほぞ抜け」を防げます。

 

・屋根軽量化耐震リフォーム

和瓦から金属やセメントの屋根に変えることで、屋根を軽量化して倒壊の危険度を下げます。

 

3.耐震リフォームが必要な住宅

耐震リフォームには興味があるものの、必要なのかを判断が難しいという方もおられます。そこで、耐震リフォームが必要な住宅を紹介します。ひとつでも当てはまる場合は、耐震リフォームの検討をしましょう。

 

3-1.1階部分の壁面積が少ない住宅

早急に耐震リフォームを行ったほうがよい建物として、一階部分の壁面積が少ない住宅が挙げられます。2階と比較して1階の壁面積が少ないと、地震による強い揺れで倒壊することがあります。

 

また、大きな窓を取り付けている住宅や1階が店舗になっている住宅、車庫や倉庫などが設置されている住宅は、地震の揺れに弱いため注意が必要です。

 

3-2.過去に大きな災害に遭遇したことがある住宅

大地震をはじめ、豪雨や台風による水害などの災害に遭遇した住宅は注意が必要です。見た目には問題がないように見えても、柱や基礎などに大きなダメージを抱えていることがあります。特に大地震については、余震も頻繁に発生しているため、家が傾いていることもあるでしょう。

 

千葉県では、過去に千葉県東方沖地震や三陸沖地震、千葉県北西部地震などの大地震が起きています。大地震に遭遇しており、耐震リフォームを施していない場合は注意しましょう。

 

3-3.平面が複雑になっている住宅

複雑な形状をしている建物については、大地震が発生すると力が一点に集中しやすいので、強い揺れによって倒壊する可能性があります。

 

3-4.軟弱な地盤の上に建てられた住宅

千葉県には、軟弱な地盤の上に建築された住宅もあります。地盤が軟弱な場合、地震の揺れが大きく伝わるため、倒壊するリスクが高くなるので注意が必要です。

 

3-5.1981年以前に建築された住宅

1981年に新しい建築基準法が制定されており、以前の建築基準法よりも、より厳しい基準が設けられています。1981年以前に建てられた住宅については、以前の建築基準法で建てられているので注意が必要です。

 

4.耐震リフォームの費用をおさえる方法

耐震リフォームにはさまざまな方法があります。最新の技術を利用すれば、地震に強い建物にリフォームできますが、費用は高額になるでしょう。そこで、耐震リフォームの費用をおさえる2つの方法を紹介します。

 

4-1.優先順位を定める

費用をおさえるための一つ目の方法は、優先順位を定めることです。建物の中で、一番危険な部分を中心に補強や補修するようにしましょう。

 

緊急性がない部分については、予算に応じて決めることで費用をおさえられます。

 

4-2.補助金制度を利用する

費用をおさえるためのふたつ目の方法は、補助金制度の活用です。国や地方公共団体では、耐震リフォームの経費の一部を負担する制度を用意しています。市町村によって、条件や限度額は異なるので注意しましょう。千葉県で行われている耐震の補助金制度は、千葉県のホームページでも確認できます。

 

5.まとめ

耐震とは、構造物の強度のことです。耐震リフォームをすることで、千葉県で発生する地震による強い揺れに耐えることができます。

 

耐震リフォームには、基礎の補強や壁の修復、柱や土台の補強や屋根の軽量化などさまざまな方法があります。耐震リフォームを依頼するときには、業者と相談しながら必要な工事を決定しましょう。また、補助金制度を利用して、経費をおさえることも可能です。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

千葉エリアでリフォーム!打ち合わせのポイントとは?


 

リフォームをする際には、まず設計者の方との打ち合わせが発生します。予算や完成イメージなどをプロである設計者の方と細かい部分に至るまで擦り合わす事によって、依頼者の方がイメージする理想のリフォームを実現するのです。しかし、いきなり打ち合わせと言われてもどうしたらいいのか不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、リフォームの打ち合わせをする上でのポイントについてご紹介いたします。

 

1.工事の内訳をしっかりと確認する

リフォームの内容にもよりますが、作業内容が非常に沢山あることが予想されます。基本的にはリフォームの依頼者の方は設計に関しては知識が少ない場合が多いので、プロの方にお任せするのが一番です。しかし、リフォームの内容は作業工数や費用へ直接的に繋がる部分となります。すべてを設計者におまかせしてご自身が把握していないという状態は危険です。たとえ設計者の方との信頼関係が出来上がっていたとしても、具体的にどのようなリフォームを行うのかということは把握するようにしましょう。

 

工事の内訳を理解していなかった場合に、工事内容についてごまかされてしまったり、材料などについても要望とは異なるものを使用されてしまうことも少なくありません。施工業者が悪徳である場合や、単なる認識の違いによって変わってしまうことがあるのです。工事が終わってから気づいたとしても手遅れでしょう。さらに言った言わないのトラブルも考えられますので、依頼をする立場として責任を持って把握しておくべきです。

 

また、具体的な説明を求めた際の設計者や施工業者の方の対応によって、信頼できるかどうかを判断する材料にもなりえます。素人の方にもわかるように説明するというのは面倒なことでもありますので、嫌な顔ひとつせずに親身になって納得できるまでしっかりと説明をしてくれるのであれば、信頼できますしとても安心できるのではないでしょうか。

 

2.費用について曖昧にしない

リフォームをする上で費用面はとても重要な部分です。材料やデザインに至るまで完璧に理想どおりにしたいという気持ちと、実際にそれを100%実現するためには費用が必要となります。つまり、理想と現実のバランスを司る部分と言っても過言ではありません。飛鳥については工事の前に見積もりという形で提示されることになりますが、そこで記載されている内容だけを鵜呑みにしてしまわないようにしましょう。

 

リフォーム費用は工事内容と材料によって大きく変動します。同じ工事内容でも材料が異なることで金額が高くなってしまうこともありますし、その反対もしかりです。なかでも工事費用に関しては、施工業者によっても違いが発生する部分でもありますし、素人目にはその根拠がわかりにくい部分でしょう。そのため工事内容に関して金額の高い部分があった場合に、適正な金額かどうか不安に感じてしまうかもしれません。

 

費用トラブルはややこしいので、まずは事前に予算をはっきりと伝えることが大切です。そうすることによって施工業者の方も必ずその予算内でやりくりをする必要が出てきますので、挙げた要望の可否をしっかりと伝えてくれるでしょう。また、工事を進めていく中で追加工事が必要となる場合もあります。後から言われても予算を増やすというのは難しいでしょうから、事前に作業内容について確認をしっかりとすることでそうした自体を防ぐことも可能です。重要なポイントに関しては、後からでも確認ができるように書面に残すといいでしょう。

 

3.打ち合わせ内容はメモしておく

うっかりしがちですが、とても重要なポイントとなるのが「打ち合わせの内容をメモしておく」ということです。初めての打ち合わせから最終的にリフォームが完成するまでの間に、数え切れないほどの打ち合わせを行うことになるでしょう。それは対面で行うしっかりとしたものから、電話口や口頭ベースでの簡単なものまで含めます。そのすべてをしっかりと記憶できるかというと、専門的な内容も出てくるかと思いますので難しいでしょう。あとになってモヤモヤしてしまうと精神衛生上もよくありませんので、その都度メモをとることが大切なのです。

 

実際に打ち合わせの際にメモを取ろうとすると、会話のスピードに付いていくことが出来ないのではないかと不安を感じてしまうかもしれませんが、心配は不要です。メモをとることの重要性については施工業者の方や設計者の方も理解をしてくれるはずですので、ひと声かけておくだけでメモに合わせてくれるでしょう。

 

また、メモをとることで認識の齟齬を減らす効果にも期待ができます。専門的な話になったときなどに聞いた内容をうっかり誤った受け止め方をしてしまうことも少なくありません。しかし、メモを摂ることによって打ち合わせの最後にメモの内容を確認してもらうことによって、認識が誤っている部分を訂正してもらうことができるというわけです。さらにそれが決定事項としても残ることになりますので、なにかトラブルが発生した場合に確認できるという点もメリットと言えるのではないでしょうか。

 

4.設計者との相性を重視する

設計士の方との相性も大切なポイントの一つです。いくらセンスやスキルが有る設計士の方であっても、同じ目線ではなかったり、説明をあまりしてくれないという場合にはどうしても不安を感じてしまうでしょう。リフォーム費用は決して安くありませんので、不安を抱えたまま進めることはおすすめしません。「この人にならお任せできる」と感じられる方に依頼するようにすることが、満足できるリフォームへと繋がるのです。

 

5.まとめ

初めてのリフォームの場合には特に打ち合わせの内容が重要となりますので、後悔することのないように今回ご紹介したいくつかのポイントを抑えることで、納得のいくリフォームにしましょう。千葉エリアにおいても、依頼者の目線に寄り添って対応をしてくれる施工業者や設計者の方はたくさん存在します。いくつかの候補を挙げた上で会話したときの雰囲気や対応内容などを比較してみるといいでしょう。全ては予算に収まる理想のリフォームのためですので、是非参考にしてみてください。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

絶対間違えないリフォーム会社選び!費用を賢く抑える方法も


ご自宅のリフォームを考えているとき、どのリフォーム会社に相談をするかは大きな問題です。というのも住宅のリフォームにはいろいろなケースがあり、ケースによって依頼すべき会社が存在するためです。台所やふろ場などの水回りのリフォームと、外壁やエクステリアのリフォームではリフォーム会社の選び方が変わります。そんなリフォームにおける賢い業者の選び方や、費用を抑える方法などをまとめてみました。

 

1.リフォームを行う業者は多岐にわたる

住宅のリフォームを請け負う業者と聞いて、どんな業者を思い浮かべるでしょうか。多くの方が工務店や建築事務所などを思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、住宅のリフォームを請け負う業者はそれだけではありません。

 

内装を専門に行う業者や、水道工事が専門の会社、電気工事が専門の会社などもリフォーム工事を受け付けています。また、住宅を販売しているハウスメーカーでリフォームを依頼することもできますし、近年では一部の家電量販店などでも受け付けています。

 

多岐にわたるリフォーム業者ですが、どの業者を選ぶのが正解なのかを考えていきましょう。

 

2.リフォーム内容によって業者を変える

 

どの業者に依頼するかは、希望しているリフォームの内容によって考えるのがベストと言えます。リフォームの内容によって、おすすめできる業者をいくつか紹介していきましょう。

 

2-1.キッチンやお風呂など水回りのリフォーム

 

まずはリフォームを考えている方も多いであろう水回りのリフォームです。水回りのリフォームには水道工事も必要となりますので、もともと水道工事を行っている業者に依頼するとスムーズです。

 

水道工事ができない業者に依頼すると、外部の水道工事業者に依頼することになり、費用が高くなる傾向にあります。

 

2-2.家屋の増築など

 

自宅の間取り自体を変えて、増築をするようなリフォームのような場合は、やはり工務店や設計事務所に依頼するとスムーズに進みます。特にデザインにこだわりたい方などは、設計事務所に相談すると、理想通りのデザインをしてもらえるでしょう。

 

2-3.エクステリアや外壁などのリフォーム

 

庭や門扉からのストローク、ガレージなどエクステリアに関するリフォームや、外壁補修、屋根補修を含んだリフォームの場合、外壁塗装業者やエクステリア専門の業者を選ぶといいでしょう。

 

外壁塗装の場合、塗料の選択や塗装の技術などは、やはり専門業者のほうが安心して依頼できますし、長く使うことを考えれば、やはり専門業者に頼るのがいいでしょう。

 

2-4.間取り変更などのリフォーム

 

お部屋の中の間取りを変更するようなリフォームの場合、工務店や内装工事の専門業者、また家電製品の買い替えなどが絡む場合は、家電量販店のリフォームなどを利用すると比較的費用を抑えることができます。

 

特に築年数の古い家屋などの場合は、長く営業している工務店などは経験が豊富なため、ベストな作業を選択してくれる傾向があります。

 

3.リフォーム費用を抑えるには?

 

では、いろいろなケースがあるリフォーム料金を抑える方法についてまとめておきましょう。とはいえ「安かろう悪かろう」では意味がありません。最高の作業をしてもらったうえで費用を抑える方法に絞り込んで解説していきましょう。

 

3-1.相見積もりを取る

 

リフォーム費用を安く抑えるのであれば、やはり最善策は複数の業者に見積もりを出してもらう相見積もりでしょう。業者によっては見積もりまでは無料としている業者もありますので、こういった業者は積極的に利用するといいでしょう。

 

複数業者に見積もりを取る場合、2~3社から見積もりを出してもらうのがおすすめ。その際、いろいろな業種から見積もりを取るといいでしょう。

 

例えば台所回りのリフォームの場合で、キッチンの設備も帰る予定なら、水道工事業者や家電量販店など、その工事が得意であると考えられる複数の業種から見積もりを取ってみましょう。意外と見落としている部分をフォローしてくれたり、想像以上に費用を抑えられたりするはずです。

 

3-2.行政の補償金や助成金を活用する

家屋のリフォームの際、その理由によっては行政から補助金が出たり、助成金が出たりするケースがあります。

 

例えば千葉県千葉市のケースを見てみると、三世代同居を目的としたリフォームの場合、引っ越し費用などを含めた費用総額の1/2(上限50万円)が助成金として支給されます。さらにこの工事を千葉市内に本社を持つ業者に依頼すると、上限が100万円まで上乗せされます。

 

また、同じく千葉市では耐震補強工事にも上限4万円(木造住宅)、太陽光発電を設置するリフォームの場合も上限2万円など、さまざまなケースで助成金を受け取ることができます。

 

さらに同じ千葉県ということであれば、館山市や鋸南市のように2019年に台風で甚大な被害を負った地域では、家屋の修復費用に補助金が設定されています。災害で破損した家屋を修復する場合も、行政に問い合わせをするといいでしょう。

 

4.まとめ

一口にリフォームといっても、さまざまなケースが考えられます。工事の手順や技術もひとつではありませんので、その工事を専門に行える業者で、リフォームも請け負っている業者を探すのがおすすめです。

 

同時にリフォームの予定がある場合は、千葉市のように行政が助成金や補助金などを用意しているケースが多々ありますので、お住いの市区町村の役場やHPなどで調べておきましょう。全額とはいかないまでもある程度の補助は受けられるはずです。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

千葉県において水回りのリフォームを成功させるポイントとは?


一戸建てやマンションのリフォームの中で、特に多いのが水回りのリフォームです。キッチンや浴室、トイレなどは家族全員が毎日使用する場所です。そのため、ほかの部屋よりも劣化が早くなる傾向にあります。大きなトラブルを抱える前に、早めのリフォームを行いましょう。

 

ここでは、水回りのリフォームを行うときにおさえておきたいポイントや注意点を紹介します。千葉県内で水回りのリフォームを検討されている方は、この記事を参考にしてください。

 

1.水回りのリフォームを成功させるためのポイント

水回りの部分は見た目だけ判断するのが難しいものです。問題がないと思い放置した結果、修理費用が数百万円かかることもあります。適切な時期に水回りのリフォームを行うために、以下のポイントをおさえておきましょう。

 

1-2.水回りのリフォームのタイミングを把握しておく

水回りのリフォームを成功させるためには、適切なタイミングを把握しておくことが重要です。それぞれの箇所の目安は以下のとおりです。

 

・浴室は15~25年

浴室のリフォームの目安は、15~25年です。タイル張りの浴室については、20年経過すると土台の腐食や進んでいることがあります。見た目にはきれいなものの、腐食や劣化が激しいこともあるので注意しましょう。

 

浴室の天敵はシロアリです。柱や土台を食べるシロアリは湿気が多く、気温が高い場所を好みます。タイルにヒビが入っているときには、壁や床のゆがみが生じている可能性もあります。思い当たる節がなくヒビ割れが発生した場合は、専門の業者に相談しましょう。

 

・キッチンは15~20年

キッチンのリフォームの目安は、15~20年です。ただしキッチンについては、家族構成によって使用する頻度が異なります。そのような場合、蛇口や排水管などをチェックすることで、リフォームが必要か判断しましょう。

 

蛇口については、水漏れしていないかを確認します。水栓を閉じても水が止まらないときは、キッチンにダメージを与えてしまうことがあるので注意しましょう。蛇口からの水漏れが発生したら、すぐに専門業者に相談することをおすすめします。

 

排水管については、シンクの下から臭いが発生していないかをチェックします。下水の臭いを感じる場合は、排水管の接続口に穴が開いている可能性があるので注意が必要です。

 

・トイレは20年

トイレのタンクは陶器でできており、大切に扱えば50年以上の使用が可能です。ただし毎日使用していると、黒い輪染みがつきやすくなるでしょう。トイレがすぐに汚れるようであれば、交換するのがおすすめです。

 

また便器やタンクには問題がないものの、給水管や排水管の接続部分や水漏れすることがあります。こうした水漏れの原因の多くは、ゴムパッキンの劣化です。そのため水漏れするようになったら、ゴムパッキンを交換しましょう。リフォームの予算があればゴムパッキンだけではなく、トイレ全体のリフォームをするのもおすすめです。

 

・洗面台は15~20年

洗面台のリフォームの目安は、15~20年です。ただし、使用方法によっては、10年で故障することもあります。

 

洗面台はトイレと同じように陶器でできています。そのため、大切に扱えば50年以上の使用も可能です。しかし、掃除やメンテナンスを怠るとヒビが発生することがあります。ヒビができると水がヒビの間からしみ込んで、大きなトラブルを引き起こす可能性があるので注意が必要です。

 

1-2.設備を変更するときは実物を見て確かめる

古くなった浴槽やトイレ、コンロなどについては、新しいものに変えるのもよいでしょう。新しい設備を設置するときに、カタログだけで判断する方もおられます。しかしカタログだけの場合、イメージしていたものとは違うものだったということがあります。

 

設置後に後悔することがないよう、設備を変更するときには、ショールームなどでチェックしておきましょう。近くにショールームがない場合には、イメージがしやすいサンプルや立体図を専門業者に用意してもらいましょう。

 

1-3.まとめてリフォームするほうがお得

リフォームは、関連した工事をまとめて行うことで費用をおさえることができます。水回りについても、共通の専門業者が入ることが多いので、バラバラに工事するよりも安くなるでしょう。トイレやキッチンの設備についても、まとめてリフォームすることで安く提供してもらえることもあります。

 

浴室のリフォームを依頼するときには、トイレやキッチンのリフォームが必要か確かめておきましょう。

 

2.まとめ

水回りの部分は見た目だけ判断するのが難しいものです。そのため、リフォームのタイミングを把握しておきましょう。リフォームの目安は、浴室が15~25年、キッチンが15~20年、トイレが20年です。ただし、掃除やメンテンナスの仕方によっては、劣化が早くなることもあるので注意しましょう。

 

リフォームについては、バラバラで行うよりもまとめて行うほうがよいでしょう。水回りのリフォームを行うときには、ほかの箇所のリフォームも必要か検討することをおすすめします。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

千葉県内でのリフォームにかかる期間はどのくらい?期間を短くする方法も紹介


 

自宅のリフォームを検討するときに気になることのひとつは、「リフォームにかかる期間」です。期間が長くなれば、仮住まいでの暮らしが長くなる可能性もあります。リフォームにかかる費用にも影響するので、あらかじめ知っておきたいものです。

 

そこで今回は、千葉県内でのリフォームにかかる費用をまとめました。加えて、リフォームの期間を短くする方法も紹介します。リフォームを考えておられる方は、この記事を役立ててください

 

1.全面リフォームにかかる期間

戸建て住宅の全体の工事期間は、1カ月半~2カ月です。ただし建物の状態やリフォームの内容によっては、期間が長くなることもあります。

 

リフォーム工事を行うときには工事期間について業者と打ち合わせを行いますが、解体して建物の状態がわかることもあります。また工事をはじめたものの天候不順が続き、工事期間が延びることもあるでしょう。そのため仮住まいを借りる場合には、契約期間に余裕をもたせておきましょう。

 

2.部分リフォームにかかる期間

ここでは、部分的なリフォームにかかる期間を紹介します。部分リフォームについても建物の状態によって期間が長くなることもあるので、目安として覚えておきましょう。

 

2-1.キッチンのリフォームは2日~1カ月

キッチンは、人気が高いリフォームのひとつです。工事期間は、リフォームの内容によって異なります。工事内容とおおよその工事期間は以下のとおりです。

 

・交換のみの場合

ガスコンロからIHに変更するなどの交換のみの場合、2~4日ほどで終わります。電気やガス、水道のつなぎこみは変わらないので、比較的短期間での工事が可能です。

 

・キッチンの位置を変更する場合

間取りの変更を伴うキッチンのリフォームについては、2週間~1カ月かかります。電気やガス、水道の配線や配管の変更が必要になるため、工事も大掛かりになるでしょう。

 

また工事の内容や規模によっては、キッチンの使用に制限が生じることもあります。そのため工事の前には、仮住まいへの引っ越しするほうがよいのか業者と相談しておきましょう。

 

・キッチンの床の張り替えや壁の補修を行う場合

床の張り替えや壁の補修を行う場合、1週間ほどの期間が必要です。古くなっていたり痛んでいたりしているなら、キッチンの交換と一緒に行っておきましょう。

 

2-2.浴室のリフォームは3日~1週間

浴室のリフォームはタイル在来浴室なのか、ユニットバスなのかによって工事期間が異なります。工事の期間中はお風呂に入れないので、工事前に把握しておきましょう。

 

・タイル在来浴室からユニットバスにリフォームする場合

タイル在来浴室の場合、4日~1週間が平均的な工事期間です。土間のコンクリートの基礎工事が必要になるので、工事期間が長めになるでしょう。工事前に、利用する銭湯を見つけておくことをおすすめします。

 

・ユニットバスから新しいユニットバスにリフォームする場合

ユニットバスの場合、3~4日が平均的な工事期間です。浴槽のみの交換の場合は、1日で終わることもあります。一方でミスト機能など新しい機能をプラスする場合には、期間が延びることもあるので注意しましょう。

 

2-3.トイレのリフォームは半日から5日

トイレのリフォームはキッチンや浴室のリフォームよりも小規模になるため、工事期間も短めです。

 

・洋式トイレから洋式トイレへの交換

洋式から洋式への交換の場合は、半日で終わります。ただし、棚付きのトイレなどに変更するときには1日かかることもあります。

 

・和式トイレから洋式トイレへの交換

和式から洋式へ交換する場合は、2~5日かかります。既存のトイレの解体や撤去作業が必要になるため、期間が長めになるでしょう。また温水洗浄などの機能を追加するときには、期間がさらに延びることもあります。

 

2-4.リビングのリフォームは1~4日

リビングのリフォームは、工事内容によって期間が変わります。おもな工事内容と期間は以下のとおりです。

 

リフォームの内容 工事期間
壁紙の張り替え 1~2日
床暖房の設置 3~4日
フローリングの張り替え 3日

 

3.リフォームの工事期間を短くする方法

リフォーム工事の期間は、可能ならば短くしたいものです。工事期間を短くするための方法は、工事の開始を月曜日にしてもらうことです。多くの業者では近隣住民への配慮を考えて、土曜日や日曜日を休みにしています。

 

そのため週末に工事をはじめてしまうと土曜日や日曜日を挟むことになり、工事期間が長くなるでしょう。キッチンや浴室などは生活へ影響があるので、可能ならば月曜日にはじめてもらうようにお願いしましょう。

 

4.まとめ

千葉県内で戸建て住宅の全体をリフォームする場合の工事期間は、1カ月半~2カ月です。また部分的なリフォームをする場合は、半日から1カ月の期間が必要です。工事内容によって期間が異なるので、工事の前に仮住まいへの引っ越しが必要か確認しておきましょう。

 

工事期間を短くするための方法は、月曜日に工事を開始することです。数日間の工事期間が必要な場合は、週のはじめに工事ができるか相談しておきましょう。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

外構のリフォームとは?千葉でリフォームを行うためのポイントを紹介


 

外構をリフォームすることで、建物の雰囲気を変えることができたり、より快適な暮らしを実現できたりできます。そこで今回は外構工事について、外構工事のリフォームを行う際のポイントについて紹介します。

 

千葉県内で外構のリフォームをお考えの方は、ぜひこの記事を一読してください。

 

1.外構のリフォーム工事とは?

外構とは、居住する建物の外にある構造物のことです。門扉やカーポートやフェンスなどが該当します。外構に近い言葉に「エクステリア」がありますが、エクステリアとは建物の外回りの空間や環境全体を意味しています。そのため、さまざまな外構が合わさったものがエクステリアといえます。

 

2.外構のリフォームをするメリット

インテリアのリフォームと同じように、外構のリフォームもさまざまなメリットがあります。おもなメリットは、以下の3つです。

 

2-1.建物全体がおしゃれになる

外構をリフォームすることで、建物全体をおしゃれに演出できます。好みの色やデザイン、流行のスタイルを取り入れることで建物の魅力のアップが可能です。

 

2-2.住み心地がよくなる

外構をリフォームすることで、建物の周りのムダをなくすことができます。門扉やカーポートなどの使い勝手が向上するので、住み心地がよくなるでしょう。

 

2-3.安心して暮らせる

垣根や塀などをリフォームすることで、防犯性が向上します。セキュリティが強化できるので、安心して暮らすことができるでしょう。

 

3.外構のリフォームを行うときのポイント

インテリアのリフォームを行うときには、リビングをどのように利用するか、キッチンの広さはどのくらいがよいのか、子ども部屋をどこに設置するのかなどをあらかじめ決めておきます。

 

外構のリフォームについても、車や自転車をどこにとめておくのか、玄関から門までのアプローチの長さや幅はどのくらいにするのか、子どもたちが遊ぶためのスペースを作っておくなのかなどをあらかじめ考えておきましょう。

 

3-1.外構スタイルも決めておく

外構には3つのスタイルがあります。それぞれに特徴があるので、どのスタイルにするのかを選んでおきましょう。

 

・クローズ外構

敷地の境界線に、高い塀や垣根などを設置します。クローズ外構には、外からの視線を感じないというメリットがあります。そのため庭でバーベキューを行ったり、洗濯物を外に干したりできます。また小さな子どもやペットが外に飛び出すことがないので、安心して暮らせるでしょう。

 

・オープン外構

敷地の境界線に、門扉などを設置しないスタイルのことです。塀や垣根を設置する必要がないので、リフォーム代を安く抑えられるというメリットがあります。また日あたりや通気が良好になり、開放的な空間を楽しめます。セキュリティについても、侵入者の存在に気づきやすいでしょう。

 

・セミクローズ外構

クローズ外構とオープン外構をミックスした外構です。閉鎖的な部分と開放的な部分があり、バランスがよいというメリットがあります。一方で建物の統一感を出すのが難しいので、あらかじめデザインを慎重に決めておく必要があります。

 

3-2.門扉をリフォームするときのポイント

門扉は、住まいの顔です。さまざまなデザインや色の門扉があるので、好みに合ったものを選びましょう。門扉で使用する素材には、木製やアルミ製、アルミと樹脂のミックスなどがあります。人気があるのは、サビや腐食に強いアルミ製です。

 

門扉を設置するときには、デザインに加えて使いやすさにも注意しましょう。ケースによっては、バリアフリーの設備も設置しておくことをおすすめします。

 

3-3.カーポートをリフォームするときのポイント

自家用車を所有している方は、カーポートの設置について検討しましょう。カーポートを設置するときには、十分な駐車スペースの確保が重要です。戸建て住宅で必要な駐車スペースは以下のとおりになっています。

 

車のタイプ 必要な広さ
軽自動車 奥行き4.0m、幅2.2m
小型車 奥行き5.0m、幅2.6m
普通車 奥行き5.9m、幅2.9m
車いすを使用される方を乗せる場合 奥行き6.0m、幅3.5m

 

カーポートの設置の際には、耐用年数にも注意しましょう。アクリル製の耐用年数は10年です。ポリカーボネート製の耐用年数は20年となっています。また設置するときには、車の出入りの邪魔にならないように注意しましょう。

 

3-4.フェンスをリフォームするときのポイント

家の周りにフェンスを設置することで、防犯性を高められます。また、フェンスを高くすることでプライバシーを守ることもできるでしょう。

 

フェンスにはいろいろなタイプがあります。アルミ製や木製、ブロック塀や生垣などがあるので、自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。その際には近隣住民のフェンスにも配慮して、景観に合わせたものを選ぶことも重要です。

 

4.まとめ

外構とは、居住する建物の外にある構造物のことです。おもな外構として、門扉やカーポート、フェンスなどがあります。外構をリフォームすることで防犯性を高めたり、建物全体をおしゃれにしたりできます。

 

外構のリフォームを行うときには、はじめに外構のスタイルも決めておきましょう。千葉県にはさまざまなリフォーム業者があります。イメージを伝えておくことで、スムーズなリフォーム工事ができるでしょう。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

千葉県でバリアフリーのリフォームを行うために必要な基礎知識を紹介


将来に備えてバリアフリーを検討しているものの、具体的にどのようなバリアフリーリフォームがあるのかわからないという方は多いでしょう。

 

そこで今回は、バリアフリーのリフォームに関する基礎知識をまとめました。おさえるべきポイントや注意点についてわかりやすく紹介しています。千葉県でバリアフリーのリフォームを検討されている方は、この記事を役立ててください。

 

1.バリアフリーとは

バリアフリーとは、高齢者が社会生活を送るうえで妨げとなるものを取り除くことです。日本では高齢化社会が進んでおり、2018年の調査によると70歳以上の方の人口は2,618万人となっています。近畿地方の人口が2,276万人なので、近畿地方の人口よりも多いといえます。

 

スーパーや病院ではバリアフリー化がなされていますが、最近では自宅をリフォームしてバリアフリーにする世帯も増えています。

 

2.バリアフリーのタイミング

バリアフリーのリフォームはどのタイミングで行えばよいのでしょうか。バリアフリーは必要性が生じたときに慌ててされる方が多い傾向にあります。そのため、必要性が生じる前から検討しておくとよいでしょう。

 

以下の項目に該当するものがある場合は、バリアフリーを検討しましょう。

 

・廊下に段差がある

・廊下の幅が極端に狭い

・トイレがほかの部屋から離れた場所にある

・ドアの開閉が難しい

・階段の傾斜が急になっている

・浴槽内が滑りやすい

 

必要なバリアフリーは、世帯によって異なります。将来にために設置したもののかえって使いにくくなったということもあるので、家族で相談しながら決めるとよいでしょう。

 

3.バリアフリーのリフォームでおさえるべきポイント

ここでは、バリアフリーのリフォームでおさえるべきポイントを紹介します。バリアフリーを検討するときの参考にしてください。

 

3-1.手すりの設置

階段を上がるときや浴槽につかるときに、壁につかまって歩くのは危険です。手すりを設置することで、安全な歩行ができます。手すりを設置するときは、以下の2種類から選べます。

 

・歩行補助手すり

歩行補助手すりとは、廊下や階段などに設置する手すりです。移動しながらつかまることができます。また、必要なときにはしっかりと握ってつかまることが可能です。

 

・動作補助手すり

動作補助手すりとは、玄関やトイレ、浴室などに設置されている手すりです。しっかりと握って姿勢を直したり、立ち上がったりできます。

 

手すりを設置するときには、高さに注意しましょう。設置するときの目安は、75~85cmです。

 

3-2.段差の解消

転倒事故を防ぐためには、段差をなくすことが大切です。廊下と部屋の境目や和室と洋室の境目などは段差が生じやすいので、リフォームで解消しましょう。

 

段差を解消する方法は、スロープを設置する方法、床のかさ上げをする方法の2種類です。状況に合わせて最適な方法を選びましょう。

 

3-3.床の変更

床の素材を変更することで、転倒事故を防げます。おもな床の種類として以下のものが挙げられます。

 

床の素材 特徴
コルク 弾力性や断熱性、吸音性などの効果がある
カーペット 遮音性や保温性などの効果がある
木質のフローリング 高齢者向けのすべりにくいフローリングもある
クッションフロア 耐久性に優れている

 

廊下や居間については、すべりにくいコルク製がおすすめです。トイレはすべりにくいことに加えて、清潔感のあるデザインのものを選びましょう。

 

3-4.浴室をバリアフリーにする

浴室や脱衣所には、体に負担がかからないように暖房装置を取り付けるとよいでしょう。また、浴室から居間やリビングの距離を短くすることも重要です。

 

浴槽については、またぎやすい高さのものを選ぶようにしましょう。また床についても滑りにくい素材を選ぶことで、転倒事故を防げます。

 

4.お得にバリアフリーのリフォームをする方法

介護保険や補助金制度を利用して、リフォームの費用を安くおさえることが可能です。

 

4-1.介護保険を利用する

地方自治体から「要介護」の認定を受けるなど、一定の条件を満たすと保険金が支給されます。住宅改修費の保険給付対象限度額の20万円から、自己負担額を引いた金額を受け取ることが可能です。ただし保険金は、最初に専門業者にリフォーム代金を支払ってから支給されます。

 

4-2.助成金や補助金制度を利用する

地域によっては、バリアフリーのリフォームに関しての助成金や補助金を受け取れます。バリアフリーの工事を行うために、どのような制度が用意されているのかあらかじめ確認しておきましょう。千葉県でのバリアフリー工事に関する補助金や助成金については、千葉県の公式ホームページから確認できます。

 

5.まとめ

バリアフリーは、高齢者が社会生活を送るうえで妨げとなるものを取り除くことを意味しています。必要が生じてから慌てて検討するのではなく、必要性が生じる前から考えておきましょう。

 

おもなバリアフリーのリフォームとして、手すりの設置や段差の解消などがあります。また、浴室をリフォームして、安全に入浴できるようにもできます。リフォームを行うときには、介護保険、補助金や助成金についてチェックしておきましょう。

 

「千葉で評判のリフォーム工務店ランキング」

管理者情報

消費者動向総研

※当ランキングの内容はあくまで個人の感想であることをご理解下さい。

連絡先はこちら→yodobe@macr2.com

千葉のリフォーム工務店